Blog
ダイエットをしてると「小麦って太るの?」「小麦はやめた方がいい?」と疑問に思う方が多いです。
特に、パスタやパン、うどんなどは私たちの食生活に欠かせないもの。でも実は、小麦製品にはダイエットを妨げやすい特徴がいくつかあるんです💡
今日は「小麦とダイエットの関係」を詳しく解説していきます♡
ぜひ参考にして、理想の身体づくりに役立ててくださいね😊
①血糖値が急上昇しやすい
小麦には「精製された炭水化物」が多く含まれています。
パンやパスタは血糖値を一気に上げやすく、インスリンが大量に分泌されることで脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
👉血糖値の乱高下は「空腹感」や「甘いもの欲」を増やす原因にも💦
ダイエット中にパンやパスタを食べすぎると、つい間食したくなってしまうんです。
②グルテンによる不調
小麦に含まれる「グルテン」は、腸内環境を乱しやすいと言われています。
腸が弱ると、栄養の吸収バランスが崩れたり、便秘や肌荒れにつながることも…。
👉ダイエット効果が出にくい、むくみやすい、肌トラブルが増える…そんな症状がある方は小麦を控えると改善するケースもあります✨
③食欲が止まらなくなる!?
小麦製品は「依存性が高い」と言われています。
ふわふわのパンやサクサクのお菓子って、一度食べると止まらなくなりますよね?
👉これは小麦に含まれる「グリアジン」という成分が脳に働きかけ、食欲を刺激するから。
気づいたら食べすぎてしまい、ダイエットの大敵に💦
「小麦=絶対NG」というわけではありません。
ただ、毎日の主食を小麦から【お米】にシフトすると、体の調子がぐんと整いやすくなります✨
✅お米は血糖値の上昇が穏やか
✅腸にやさしく消化しやすい
✅腹持ちが良いから間食が減る
ダイエットを成功させている多くの女性が「小麦を減らしてお米を中心にした食事」を実践していますよ😊
1.パンを食べたい時は「全粒粉」や「米粉パン」を選ぶ
2.パスタの代わりに「玄米パスタ」や「こんにゃく麺」を試す
3.小麦粉を完全にやめるのではなく、週末の楽しみにする
👉無理にゼロにしようとするとストレスになって逆効果。
「減らす工夫」で長く続けられるのがポイントです✨
ダイエット中は「小麦を完全にやめる」必要はありませんが、減らすことで痩せやすい体質を作れます。
💡ポイントは…
・小麦は血糖値を上げやすい
・腸内環境や肌に悪影響を与えることも
・食欲をコントロールしにくくなる
だからこそ、普段はお米を中心にして、小麦はたまのご褒美に♡
これだけでダイエット効果がぐっと出やすくなりますよ😊
「自分史上最高のカラダ」を目指すなら、食事+運動+ケアのバランスが大切💖
studioBeでは、ストレッチ・トレーニング・フットケア・ヘッドケアを組み合わせて、無理なくキレイを叶えます。
📌駐車場9台完備
👶キッズスペースあり
💻予約はLINE・電話・WEBからOK
✨完全予約制で女性に安心✨
ご予約はぜひこちらから⬇️
👉【LINE/電話/WEB】
