To the you you'll love more.  To the you you'll love more.  To the you you'll love more.

運動不足・肩こり・腰痛に悩む女性へ|可児市Studio Beで全身ケアとトレーニングジム

体験予約はこちら

女性がお腹周りにお肉がつく原因と対策方法は?専門トレーナーが徹底解説♡

2025.11.17

Blog

「最近、お腹まわりだけぽっこりしてきた…😢」
「体重はそこまで変わってないのに、ウエストがキツい…!」
そんな女性は、ほんとに多いんです。実はお腹のお肉がつくのには”女性特有の理由”がしっかりあります。
今日はプロ目線で、原因から根本的な対策まで分かりやすく解説していきますね💖

【なぜ女性はお腹周りにお肉がつきやすいの?】

①姿勢の崩れ(反り腰・猫背)

女性に多いのが反り腰や猫背姿勢。
反り腰だとお腹の筋肉がゆるみ、ぽっこり見えやすくなるし、猫背だと内臓が下がって下腹が出やすくなります💦
姿勢が崩れると、どれだけ食事を気をつけてもお腹だけ痩せない…なんてことも。

②筋力低下(特にインナーマッスル)

年齢とともに落ちやすいのが、体幹・骨盤まわりの筋肉。
ここが弱くなると内臓を支えられず、下腹ぽっこりの原因に😩
腹筋運動をしても引き締まらない人は、インナーが弱っていることが多いです。

③冷え・血行不良

女性に多い”冷え体質”も大きな原因。
血流が悪いと脂肪が燃えにくく、下腹や腰まわりに脂肪がつきやすくなります😰
また、むくみが溜まることでお腹が重たく見えることも…。

④ホルモンバランスの変化

生理前や年齢とともに変化する女性ホルモンは、脂肪のつき方に大きな影響があります。
特に30代以降は、お腹周りに脂肪がつきやすくなる傾向が…💧
「前と同じ生活なのに太りやすい」と感じるのはまさにコレ。

⑤ストレスによる暴飲暴食・コルチゾールの増加

ストレスが溜まると食欲が増えたり、寝不足につながって代謝が低下します😴
さらにストレスホルモン”コルチゾール”が増えると、お腹周りに脂肪がつきやすくなると言われています。

【今日からできる!お腹まわりの対策方法❤️🔥】

❶まずは姿勢リセット!骨盤を正しい位置に戻す

毎日の立ち姿勢・座り姿勢を見直すだけで、お腹の見た目は本当に変わります✨
・骨盤を立てる
・みぞおちを軽く引き上げる
・反り腰の場合はお腹とお尻を軽く締める
これだけで腹筋が自然に使われるように!

軽いストレッチ(腸腰筋・もも前・お尻)もお腹痩せに超重要です💛

❷インナーマッスルを使う/トレーニングを取り入れる

腹筋を何十回するよりも、ドローインやプランスなどの体幹トレの方が下腹に効く✨
特に「息を吐いてお腹をへこませる」動きは効果絶大!

\ポイント/
✔︎お腹を固めるより”薄くする意識”
✔︎呼吸と合わせる
✔︎短時間でも毎日コツコツ継続

これでお腹がスッキリしやすくなりますよ♡

❸体を温める生活週間にチェンジ🔥

・白湯を飲む
・下半身を冷やさない
・軽い運動で血流UP
これだけで代謝がぐっと上がり、お腹の脂肪も落ちやすくなります✨

❹食事を整えて”内臓脂肪”を撃退!🍴

お腹のお肉に食事改善も必須。
特におすすめは…
・たんぱく質を1食にしっかり(女性なら20g目安)
・お米をしっかり食べて代謝UP
・脂肪は質をよくする(ナッツ・オリーブオイル・青魚)
・砂糖、脂っこい物を控える

”食べないダイエット”は逆にお腹が出やすくなるから要注意です🙅

❺睡眠とストレスケアでホルモンバランスを整える😴

寝不足やストレスは、脂肪をお腹に蓄えやすくする最大の敵。
・7時間以上の睡眠
・深呼吸
・軽いストレッチ
・リラックス時間を作る

これだけで食欲コントロールもしやすくなります♡

【お腹痩せは”部分だけ”では難しい…だからこそ!✨】

多くの女性が勘違いしがちなのが「お腹だけ鍛えても痩せない」ということ。
姿勢・筋力・血流・生活週間・ストレスなど、複数の原因が重なってお腹ぽっこりは起きています。

だからこそ、
✔︎姿勢改善
✔︎インナー強化
✔︎食事サポート
✔︎ケア
✔︎生活週間改善
この5つをセットで整えることが、お腹痩せへの最短ルートなんです♡

自分ではどこが原因なのか湧かない方は、プロに見てもらうと早いし確実✨
スタジオでは姿勢チェック・体幹強化・ストレッチ・食事のアドバイスまでトータルでサポートするので、お腹痩せしたい女性はお気軽にご相談ください💖